MENU
カテゴリー

【自腹レビュー】Xiaomi Redmi 12 5G メインで使うには厳しいけど…。

  • URLをコピーしました!

普段メインスマホはPixel7aであることは前回レビューしたけれども、今回はサブスマホとしてXiaomi「Redmi12 5G」の4GBメモリモデルを購入したのでレビューしていく。

今まではメインで使わなくなったiPhone7を動画視聴用の端末として活用していたのだけれども、8年ほど使用しバッテリーが完全に劣化してしまった。冬の時期になると本体が冷えすぎて勝手に電源が落ちることが頻発してしまう。僕は重度のスマホ依存症で、動画を見ながらお風呂に入るので急な電源落ちは困る。そのため新たにサブ機として購入した。

目次

Redmi 12 5G

RedmiシリーズはXiaomiの廉価版のスマホシリーズで、性能に対してお手頃価格で入手することが出来るのでコスパが良い製品となっている。

Redmi12 5G

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-17.png

コンセプトとしては、「機能も、見た目も、ちょい上スマホ」で、iPh○neに近しいデザインとなっている。Socには、「Snapdragon 4Gen2」を搭載しており、決して高性能というわけではないが、どこまで使えるのか期待したい。

外観

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-18-1024x769.png

今回購入したのは「スカイブルー」で、他にも「ミッドナイトブラック」、「ポーラーシルバー」「ムーンライトホワイト」の4色展開となっている。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19-1024x769.png

充電端子にはみんな大好き「USB Type C」

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-20-1024x769.png

右側面には、「音量ボタン」と「電源ボタン兼指紋認証センサ」が配置されている。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-21-1024x769.png

6.8インチディスプレイのため片手操作はかなりしんどいかもしれない。

見た目に関しては、背面にガラス素材を使用しているためか特に安っぽさを感じない。ちょい上を感じる。

スペック

ディスプレイ6.8インチ(2460×1080) FHD+
サイズと重量76mm×169mm×8.2mm 200g
CPUSnapdragon™ 4 Gen 2
ストレージ128GB/256GB
メモリ4GB/8GB
バッテリー5000mA
機能おサイフケータイ
指紋/顔認証
防水防塵:IP53
充電:USB Type-C(急速充電可)
公式ストア価格29800円/34800円

※SIMフリーモデルのみメモリ8GBストレージ256GBを選択可能。

AnTuTuベンチマーク:43万点

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-22-754x1024.png

※2025年2月 Ver10.4.4での計測

AnTuTuベンチマークテストでは、だいたい50万点以上あれば問題なく使うことが出来る目安となる。AnTuTuベンチマークの結果は43万点となった。アプリの起動時にはワンテンポ待つが、「ブラウジング」や「モンスト」程度の軽い作業なら全然問題なく使える。「原神」のような重いゲームには不向き。

Felica搭載

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-23.png

背面右上にFelicaのマークあり。この価格帯の性能でありながらFelicaが搭載されているのは良ポイント。

メモリ拡張

今回購入したRedmi12 5Gはメモリが4GBなので、動作中カクつく可能性が高い。このスマホの機能に「拡張メモリ」機能があるのでさらに1~4GBを仮想的に増設することが出来る。

128GBのストレージから拡張分の容量を使用するため保存容量がdownするが、データを保存する気はないので問題なし。拡張したおかげか、使用中に落ちるとかは起きていない。ただしアプリのマルチタスクは厳しく、アプリの切り替えでアプリが落ちていることがちらほら起きる。

カメラ性能

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-24.png

メインカメラには5000万画素となっている。実際に撮影してみるとまぁそこは値段相応の画質、奇麗な写真を撮りたいならおすすめは出来ない。あくまで撮れるなら何でもいいやって人向けの画質。

Redmi12 5GとPixel7aの写真比較(1倍)

Redmi12 5G
Pixel7a
Redmi12 5G
Pixel7a
Redmi12 5G
Pixel7a

Pixel7aと比較して全体的に画が白っぽく映ってしまうところが気になるのと、ノイズはどうしても目立つ。まぁ1万5000円だからこんなもの。許容範囲内。

付属品

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 19865-1024x769.jpg

付属品として、標準で「保護フィルム」が貼られているのと、「スマホケース」も付いてくる。サブスマホのためにわざわざ買うのもアホらしいのでこれは非常に助かる。しかし充電プラグとケーブルは付いてこないので個人で用意しないといけないことに注意。おまけで付いてきてるから仕方はないけど、ケース自体は結構固いので取り付けには一苦労する。

1週間使ってみて

使ってみた感想としては、思っていたより全然快適に使うことが出来てびっくりしている。これが未使用品1万5000円で買えてしまうのが恐ろしい。でも上記したようにアプリの立ち上がりにワンテンポ待ちがあったり、メモリが少ないが故の切り替え時に落ちていることはストレスになり個人的にメインで使つかうには厳しい。LINEや電話、ブラウジングなどの最小限で良いやって人や動画視聴用と割り切ってサブとして使う分にはコスパが良いのではないのだろうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代後半の関西在住の技術職人
ガジェット系が好き。日々の生活で経験した活用できる情報を発信していきます。ブックマークとXフォローよろしくお願いします。
→https://x.com/gajiriman_X

目次